nakamuです。
皆さんお元気でしょうか?
2月にコロナで騒ぎ出してから、ストレスが溜まっている方達はたくさん、おられると思います。普段の生活に支障が出ている方達は大多数です。
簡単に政府・行政の思惑、国民へのお願い等を踏まえて緊急事態宣言についてお話しをしいたいと思います。
緊急事態宣言について
まず、緊急事態宣言とは?
解釈については、人それぞれにあると思いますが、
とにかく「緊急事態」です
ただ、これだけです。
緊急事態とは?
緊急事態(きんきゅうじたい、英: Emergency)とは、一般に、健康や生命および財産あるいは環境に危険が差し迫っている緊急の状態のこと
以下
宣言とは?
字の如く、「宣」「言」です。
個人や団体が、その意見や方針を外部に対して広く表明すること。また、その言葉。 「議長が開会を-する」 「独立-」
以下
緊急事態を要する宣言です。
人によっては、「何が緊急?」「何が宣言?」と感じられる方は多々あると思いますが、政府自身から緊急事態宣言を出すのは、生まれてから初めてです。
恐らく、初めての方達が大多数だと思います。
この緊急について、感じ方、解釈、思考など、様々なコメンテーター・政治家・経営者・労働者・一般市民の方、ご意見は様々です。
皆さん、初めての体験なので、「何を?」「どうすれば?」「良い?」「悪い?」
難しい判断を強いられています。
テレビでは毎日、同じコロナの話しばっかりで、不安を煽るマスメディア。
彼らもプロの仕事を行っています。
ご理解は多少、必要だと思います。
それぞれの立場もあります。
この、それぞれの立場を尊重しつつ、ご自身での「判断」が今後、たくさん必要となってきます。
ただ、この「判断」が毎日、増えてくるとメンタル・体力が徐々に削られていき、ストレスが溜まる一方です。
「緊急事態宣言」発令への流れ
特措法「緊急事態宣言」で可能になる主な措置
緊急事態宣言後について
簡単に言いますと、政府・行政が言っているように、同じく「自粛」です。
よく聞かれるのは、「不要」「不急」を行う。
この言葉には、もう飽き飽きだと思いますが、出来る事とは、まず、
自粛をして人との接触を減らし、「感染拡大」を減らす事です。
これが、中々難しい課題です。
普段、生活に欠かせない食料品ではスーパーへ買い物に行きます。
ちょっとした、医薬品・医療品を買う為に、ドラッグストアへ行きます。
その他としては、税金の支払い・振込の支払い・お金の支払い、車のメンテナス、宅配手続き、文具の購入、消耗品の購入、自宅で過ごす為の物品、リモートでの端末購入など。
また、仕事の為、自宅から離れ、仕事場へ行く必要があります。
公共交通機関も利用します。
生活する為には、一歩も家から出ない自粛とは、現実的に無理です。
出来る事は、外へ出る回数を減らし、「人との接触を減らす」でしょう。
これについては、かなりの我慢が必要ですし、ストレスが溜まる一方です。
ストレスが溜まると、人に対して「八つ当たり」をしたり、人に対して「揚げ足を取る」人に対して「攻撃的になる」等。
先日も、仕事先で人と人が「罵り合い」「罵声を浴びせ合い」一触即発の状態でした。
普段でしたら、何気ない事に対しては、気にならない事でも皆さん「ストレスが溜まり」人に対して攻撃的になっています。
実はコロナよりも「人が一番恐い」と実感しています。
これでは、ますます悪い方向へ向かうのみです。
なので、自宅で出来る簡単な運動・音楽鑑賞・読書など、少しでも気晴らしの発散が出来ると、良い方向へ向かうと思います。
緊急事態宣言で何ができるのか
コロナ影響のこれからについて
日本国内、世界中、見えないコロナでの不安な思い、不安な精神状態、医療従事者の相当な頑張です。
何をどうすれば良いのか不安でいっぱいだと思います。
そんな時、
①人は何が出来るのか?
②人は何を考えるのか?
③人は何を優先するのか?
それぞれの思考・思考力・感情などを踏まえて、今一度「考える」事が必要だと思います。
言うのは簡単、実行は難しい。
その通りです。
ポジティブに考えると、この経験は人類史上、初めてです。
映画であった、ストーリーが現実に起こっています。
今でも現実なのか?
本当なのか?
分からなくなる時があります。
ただ、現実です。
切実です。
個人的な解釈では「良い経験が出来、未来へ繋がる」のだと感じます。
テレビなどでは、様々なご意見番がりますが、おそらく今後の人類ではコロナと共に共存していくしかないと思います。
世界中で一番、待ちわびているのがあワクチンであり、研究者達は日夜、研究に励んでいます。
いずれは、ワクチンが作られると思いますので、それまでの我慢と、今出来る事から事からコツコツです。
出来る事から一つづつ始めていくと、いずれは普段の何気ない生活へ向かうと思います。
ストレスが溜まり、イライラしている方達はたくさんおられると思いますが、人と「お互いを尊重し合い「」「お互い様の精神」を持ちながら、過ごしていくのが一番良い方法かなと感じます。