nakamuです。
大手企業で21年、サラリーマンをしています。
なんだかんだと1社で21年間、雇われをしていますが今も昔も変わらず”安定” ”安心”して生活が出来る職業です。
現代社会の変化に伴う、サラリーマンの在り方も交えながら考察をします。
サラリーマンは保証される3つの理由

理由①:安定している
理由②:与信力が高い
理由③:節税が出来る
具体的に説明します。
理由①:安定している
何よりもサラリーマンは一番、安定しています。
特に日本では簡単に雇用を切れない制度の為、よっぽどの事がない限りクビを切られる事がないです。
その辺り仕事が出来ても、出来なくても会社へ行くと給料が貰えるので大変ありがたいです。
ひとえに不安なく安定して暮らしていけます。
またサラリーマンは安定している職業なので、その他にもたくさんのメリットがあります。
メリット
メリット①:安定しているので余った時間を自由に使える。
メリット②:余った時間でインプットが出来る。
メリット③:インプットによるスキルUPと技術UPで給料を上げる。
サラリーマンという職業について、実はメリットしかないですね。
別の切り口ではここ数年、終身雇用は終わっているなど世間では言われていますが、人手不足も相まって人材が足りていない状況です。
雇用はまだまだ固いです。
現在もサラリーマンは雇用に対して守られている為、安定して収入が得られる職業です。
理由②:与信力が高い
与信力とは、人からの信用が高い力と言うことです。
生活をしているとライフサイクルの中でもお金が必ず必要になってきますね。
①車の購入費に使う。
②家の購入費に使う。
③物の購入費に使う。
④教育費に使う。
⑤生活費に使う。
ライフサイクルの中でお金が手元にない状態で必要となった場合などは金融機関から融資を受ける人が多いと思いますので”与信力”は大変重要となってきます。
例えばバイトとして働いても契約を切られてしまう恐れがあるので、収入が安的的に貰えにくいです。
”与信力が低い”です。
金融機関も貸したお金が返ってこないと、不良債権となってしまい事業が成り立たないです。
やはりそうなってくると、サラリーマンはクビを簡単に切られる事が少ないのと安定的に収入が得られます。
”与信力”が高いです。
わたくしも住宅を購入する時に金融機関と話しをしましたが、3,000万円ぐらいは軽く融資を受けさせてくれる感じでした。
理由③:節税が出来る
節税はかなり重要です。
ほとんどの人達は会社で年末調整として税金の支払いを行なっていると思いますが、サラリーマンでも自分で確定申告が出来ます。
下記の通りです。
①10万円越えの医療費控除
②本業以外の所得(20万円以上)に掛かった経費。
③不動産の減価償却費。
この辺りを確定申告する事で、サラリーマンの所得をさらに節税する事が出来ます。
わたくしの場合はサラリーマンと個人事業主の2足として活動している為、経費などの処理は会計freee一番強いのはサラリーマン×個人事業主

簡潔に副業です。
サラリーマンで安定的に収入を得ながら、余った時間に下記のメリットを使う。
メリット①:安定しているので余った時間を自由に使える。
メリット②:余った時間でインプットが出来る。
メリット③:インプットによるスキルUPと技術UPで給料を上げる。
このインプットによってサラリーマンの実務を増やした後、副業として個人で外の仕事を試す。
また副業で使ったスキルなどを会社の仕事へフィードバックするとさらに能力がUPする為、相乗効果が期待されますね。
副業についてはこちらを参照です。
会社も人材育成まで手が回らない
現在では、ほとんどの会社でも人手不足と人件費が高騰している為、率直に人材育成をする為の時間と余裕が無い状態です。
また、政府の働き方改革も相まって残業時間を減らしている為、時間が余る社員達は増加傾向です。
余った時間にインプットを行い、副業として実践を積んでいくと会社側も人材育成のお金が浮く為、大変ありがたいので副業を始める方も増えています。
ただ、会社によっては副業を禁止している所もありますので就業規則を一読するのが良いかと思います。
副業と言えども、無理して体を壊してまでやると本末転倒なので、サラリーマンの仕事に支障がない程度にする事が良いと思います。
あくまでもサラリーマンの安定した仕事が第一です。
副業から独立へ
簡潔に脱サラです。
サラリーマンで安定したお金の収入を得ながら自分の能力を高めていくと場合によっては副業の方がサラリーマンよりも収入が増えてるくる方も実際にはいます。
ただ、副業で稼いでも体を壊したりすると何も保証がされない状態となる為、リスクはあります。
その辺りはサラリーマンをやりつつ副業をこなして、安定的に副業で収入が得られる見込みが立てばリスクもそこまで無く、独立が出来ます。
変化が激しい時代へ
記事のまとめです。
・サラリーマンは安定している。
・与信力が高いので融資を受けやすい。
・時間が余るのでスキルUPの環境が整って居る。
・副業ができやすい。
・副業から独立へ繋げる事ができる。
・世の中の変化に対応できる。
サラリーマンはメリットしか無いので現代でも最強ですね。
