ブログ

【初心者向け】ブログで累計3億を稼いだクニトミさんの手順を解説

2023年2月5日

ブログ

 

ナカムです。

本日は「ブログで累計3億を稼いだクニトミさんの手順」を解説します。

本記事で分かる内容

•  初心者向けの手順とは?

•  ブログで稼ぐ方法とは?

•  稼げる時間を増やすとは?

手順へ進む前にクニトミ さんが運営している副業コンパスは、こちらです。

 

先日、クニトミさんのTwitter投稿を参考にしながらで「ブログで稼げる思考」をみにつけていきます。

実際のツイートはこちらです。順番に見ていきましょう。

 

分かりやすい記事を書きたいなら下記を意識すると良い。

 

・1つの見出しで伝えることは1つ

・1つの見出しは4〜5行で抑える

・6行以上になる際はH3見出し使う

・結論→理由→具体例→結論 で書く

・装飾、箇条書き、太文字など使う

・吹き出し、マーカーも使う

・図解やデータ画像も混ぜる

ここを押さえておくと、コスパ良く、「見やすくて分かりやすい文章」が書けるようになる。 下記で深掘りします。

まず最初に、何度もお伝えしたいのは 結論→理由→具体例→再度結論 で書くこと。

そうすれば、1つの見出しで「伝えたいこと」は1つに絞られるし、1つの見出しの長さも4〜7行に収まる。

みんな「何もゴールを決めず、型もない状態で記事を書く」からまとまりがない文章になるだけ。

とはいえ、上記の型で文章を書いても、たまに6〜8行と長くなることもある。多分そういう時は「伝えたいことが2つ」混じってる可能性が高い。

なのでそういう時は「H3見出し」を用意して、H2見出しの内容を深掘りしてあげる形にすると良い。 これなら、1つの見出しも長くならず、見栄えも綺麗になる。

僕はまず全見出しを、このルールに従って一通り書きます。

それで文章が書けたら、

・全見出しで伝えたいことは1つか?

・専門用語を使ってないか?

・誤字脱字がないか? を再度チェックします。

これで「分かりやすい文章」は問題なし。次は「見やすい文章」に整える必要がある。

見やすい文章にするために、

①装飾、箇条書き、太文字など使う

②吹き出し、マーカーも使う

③図解やデータ画像も混ぜる を意識していく。 ポイントなのは、上記を同時にやろうとするのではなく、1つ1つマニュアルのように進めていくこと。

たとえば、①を全見出しで使えそうかをチェックする感じ

次に②を使えないかを、全見出しでチェックしていく。そして最後に、全見出しをまた順番に見ていき、③を使える箇所がないかを見ていく。

このように、全見出しを上から順番に見ていきながら、①②③が実行できる箇所がないかを、マニュアルのような進めていく。すると、再現性が高まる。

他にも細かいルールはあるけど、ここまで意識できれば

・分かりやすさ

・見やすさ

という項目では85〜90点は取れると思う。「残り10点」を上げるには、さらに細かいところを意識すべきだが、コスパは悪いため、初心者はまずここまでできればオッケーですよ

というわけで以上です

下記の公式LINEでは、無料でブログで稼ぐテクニックなどを紹介してるので、ぜひ初心者さんは参考にしてください

https://t.co/EOMksVJ3Ec

 

 

 

 

もし僕がブログ初心者なら以下の手順で稼ぐ。

 

ブロガーでも分かりやすい文章が書ける

 

文章の型3ステップ

 

ブログで商品を売る場合のテクニック

スポンサーリンク

-ブログ