NFT

【大切】NFT 暗号資産の最も安全に保管できるハードウェアウォレット使い方を解説

2022年3月29日

こんにちは、ナカムです。

本日は「最も安全に保管できるハードウェアウォレットの使い方」を解説します。

本記事で分かる内容

•  ハードウェアウォレットとは?

•  使い方とは?

※本ページはプロモーションが含まれています。

今回の記事は、NFT・暗号資産の最も安全に保管できる方法を解説します。

日本でもNFTが2021年から盛り上がりをみせています。

好みの作品を購入したり、NFTの作品を作ったり楽しいことだけではない状況も見かけます。

ただし、いいことばっかりではないです…

よく、Twitterのタイムラインで「NFTを盗まれた!」「ウォレットの中身がすべてない!」という報告が流れてこないでしょうか?

自分の資産を盗まれると悲しいですよね。

しかし、NFT、暗号資産の世界では、すべて "自己管理" をする必要があります。

なぜならば、「どこかの企業や国の中央集権から離れて、分散化のカルチャーを作っていこう」という思いがあるからです。

 

スパムやフィッシングサイトへの誘導で「NFTが盗むまれる」という状況が多いです。

不安に感じる方も多いでしょう。

この記事で紹介するハードウォレットを導入すればご自身の防御力が上がり、NFTや暗号資産を盗まれる危険性が下がりますので最後までお付き合いくださいね。

ウォレットとは?

 

先に結論をいうと、ハードウェアウォレットとして最も有名なのが、「Ledger Nano(レジャー ナノ)です。

バリエーションは、「Ledger Stax」「Ledger Nano X」 「Ledger Nano S PLUS」の3種類です。

※「Ledger Nano S」の販売は終了です。

種類の違いについては、後ほどご紹介します。

Ethereum NFT、polygon NFTの両方に対応しています。

補足になりますがLedgerは、Azuki(@AzukiOfficialのBEANSコレクションはアクセサリーとしてコラボレーションしています。

Azukiは、暗号資産ハードウェアウォレットメーカーであるLedgerと協力しているのは、信頼関係を構築している証拠です。

それでは、安全を高めるウォレットについて簡単に解説をしていきます。

本記事で分かること

•  NFT 暗号資産の最も安全な保管方法

•  ハードウェアウォレットは、どれがいいのか

•  ハードウェアウォレットの使い方、買い方の注意

 

 

□NFT 暗号資産の最も安全な保管方法

NFT、暗号資産の流出を防ぐ上で最も安全な保管方法は、ハードウェアウォレットの導入です。

すごく大切なことです。

NFTや暗号資産を利用している人の多くは、メタマスクを使っていると思います。

大量の暗号資産や高価なNFTはハードウェアウォレットに保管するのが常識です。

それは、なぜでしょうか?

ウォレットの中身はインターネットに繋げている限り、「盗まれる」ことがあるからです。

つまり、リスクがかなり高い状態です。

TwitterのDMやDiscordのDMなどからよく怪しいのが届きます。

特にURLの添付、ファイルの添付が付いたDMは超危険です。

このような危険は、いつでも可能性があるので、自分でリスク管理をする必要があります。

NFT、暗号資産を何年も経験している上級者でも常に危険と隣合わせです。

BAYCやCryptoPunksの高級NFT保有者も中身をすべて失っている方が多数います。

盗まれてからでは、超手遅れです。

自分の資産として大切なNFT、暗号資産は分散管理をしながら「自己防衛」は必須です。

なので、大切な資産はハードウェアウォレットを使うことをおすすめします。



 

□大切なNFTは、ハードウェアウォレットで保管が大切

メタマスク、SefePal、Phantomなどのウォレットを複数で管理している方は多いです。

このあたり、ウォレットを分けただけで安心してはいけないです。

盗まれることがあります。

大切なNFTや大量の仮想通貨を保管するには「ハードウェアウォレットの導入」が必須です。

ハードウェアウォレットとは?

•  ハードウェアウォレットは、ネットやパソコンから物理的に遮断されているため、ハッキングされるリスクが激減し、セキュリティが格段に上がります

•  ハードウェアウォレットは、「秘密鍵」をネットから切り離され、ハードウェア(物理的な端末)の中に保管します

一般的に本体は、パソコンのUSB差し込み口などを利用して繋げるタイプが多いです。

※「Ledger Nano X」は、Bluetooth対応なのでリスクがさらに下がります。

 

□MetaMaskは1番危険なウォレット

簡単にウォレットについて解説をします。

みなさんがよく利用しているメタマスクは「ホットウォレット」です。

ハードウェアウォレットは「コールドウォレット」です。

ウォレットについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

ウォレットについて

ホットウォレットとコールドウォレットの違い

結論:違いは、インターネットに接続されているかどうかです。

ホットウォレット

•  インターネットに接続している状態のウォレットです

•  ハッキングされるリクスが高いです

ハードウェアウォレット

•  インターネットから物理的に遮断されたウォレットです

•  ホットウォレットよりもセキュリティが高いので大切なNFTや仮想通貨の保管を守ってくれます

メタマスクは、インターネット上で繋がるため、ウォレットの秘密鍵がブラウザに保存されます。

もしも、パソコンやスマホがハッキングされたり、乗っ取られるとNFT、暗号資産の中身が無くなってしまうことが起こりえます。

率直に実際、リアルにある事例です。

たくさんの方が使用しているメタマスクに資産をすべて保管しておくのは、非常に危険だということが分かってきたでしょうか?

まとめてみます。

結論:メタマスクだけで保管するのは、リスクが必ずつきものです。

•  ウォレットは、開くと秘密鍵が盗まれる

•  ウォレットは、ハッキングされる

•  ウォレットは、中身がすべて無くなる

 

□暗号資産・NFTのリスクを感じる体感

自分が盗まれる可能性は低いと思っている方が多いです。

BAYCを保有されている方から高級NFTを盗まれている事例を聞いています。

率直に恐いと感じます。

ハッキングされてからは、手遅れです。

たとえば、交通事故にあうかどうか、飛行機が落ちる確率は、かなり低いです。

しかし、事故にあってから後悔しても手遅れになるため、事前に保険をかける必要があります。

2015年から暗号資産を始めましたが、常にリスクを感じ始めたのでLedger Nanoのハードウェアウォレットを使用しています。

ハードウェアウォレットを長期期間、使用していますが今も使えている状態です。

2020年から日本でもNFTが盛り上がってきたと同時にハッキングに合う方が後を立たないです。

この世界は、自分で防御力を高めながら管理をしていくことがすごく大切です。

結論:保管用はハードウェアウォレットを使う

毎日のようにNFTを盗まれている方がいるので、できるだけ早めにハードウェアウォレットを導入をおすすめします。

 

□ハードウェアウォレットは正規店で購入すること

ハードウェアウォレットとして最も有名なのがLedger Nano(レジャー ナノ)です。

次に有名なのは、「Trezor(トレザー)」とうハードウェアウォレットです。

買い方は、簡単なので分かりやすく解説をしていきます。

1番、重要なのが、「どこで買うか?」です。

これは、注意してください。

 

○買ってはいけない場所について

ハードウェアウォレットを導入する理由とはなんでしょうか?

NFT、暗号資産を盗まれることを防ぐためのセキュリティ向上です。

アマゾンやメルカリ、ヤフオクで購入したときにウィルスが入っていることも

可能性は「ゼロ」ではないです。

中古のハードウェアウォレットは、安いですがリスクも高いです。

新品といえども、箱を開封されたら誰も分からしません。

ネット通販のAmazonを利用される方は、多いと思います。

実はAmazonの新品もリスクが高いです

なぜなら、Amazonでは、購入した商品を開封してウィルスを仕込んだあとに返品が可能だからです。

Amazonでは返品されたものを再度、新品として販売することができます。
つまり、メルカリ、ヤフオク、Amazonなどでハードウェアウォレットの購入は、やめた方がいいです。

NFT、暗号資産は大切な財産です。

すべて盗まれてからでは、悲しい思いをするだけです。

危険だなと感じた方は、公式ストア、正規代理店で買うことをおすすめします。

 

□Ledger Nanoは公式ストアのフランス本社から買うこと

結論:公式ストアのフランス本社 

次の場所をおすすめします。

Ledger公式サイト(フランス本社)

※ネットでは、偽物サイトが横行しているので間違っても他のサイトに入らないように注意が必要です。

※支払いは、クレジットカード、PayPalから購入が可能です。

Ledger Nanoは、信頼あるフランス本社から購入するのが1番おすすめです。

Ledger公式サイト

Ledgerはフランスに本社を構える会社です。

販売をしているWEBサイトでは、日本ごに対応しているので問題なく購入はできました。



□Ledger Nanoの種類について

Ledger Nanoの種類について解説をします。

種類の違いは、主に「ストレージ容量」「Bluetooth対応」です。

Ledger Stax

Ledger Liveアプリ(コイン)500以上のコイン/Bluetooth対応 有り/USB-C/タッチスクリーン

Ledger Nano X

Ledger Liveアプリ(コイン)500以上のコイン/Bluetooth対応 有り/USB-C

Ledger Nano S PLUS

Ledger Liveアプリ(コイン)500以上のコイン/Bluetooth対応 無し(OTGケーブル使用時のみ対応)/USB-C

バリエーションは3種類の中からどれを購入すればいいでしょう?

悩むと思いますので次のハードウェア仕様を見ていきましょう。

 

□ハードウェア仕様

 Stay Nano X Nano S PLUS
価格 39,997円 23,999円 12,499円
Ledger Liveアプリ(コイン) 500以上のコイン 500以上のコイン 500以上のコイン
サイズ(mm) 85×54×6 72×18.6×11.75 62.39×17.4×8.24
重さ(g) 45.2 34 21
画面 400×672 px 128×64 128×64
接続 USB-C USB-C USB-C
Bluetooth LedgerLive Mobile LedgerLive Mobile
バッテリー フル充電かつ未使用状態では数ヶ月間バッテリー長持ち 8時間 -

※容量はアプリのサイズによって異なります。

※Nano Xのバッテリーはスタンバイモードで8時間。

 

3種類の仕様を見ましたがまだどれを購入すればいいのか分からないですね。

違いは、「ストレージ容量」「Bluetooth対応」「USB-C or USB Micro-B」です。

これでも悩みますよね?

選択は、取り扱う暗号資産の「種類数」を基準に購入するといいです。

次のように分けてみます。

取り扱い暗号資産 3種類以上:「Ledger Stax」「Ledger Nano X」「Ledger Nano S PLUS

※取り扱い暗号資産はアプリのサイズによって異なります。

 

ハードウェアウォレットをとりあえず安く手に入れて、主にBTCとETHが使えればいい方は「Ledger Nano S PLUS」を購入です。

Bluetoothを使ってをさまざまなデバイスにハードウェアウォレットを接続したい方は「Ledger Nano X」の購入をおすすめします。

この基準でOKです。

次は、物理的なウォレットのLedger Nanoが動かなくなった場合についてお話しをします。

 

□Ledge Nanoが動かなくなった場合は?

メタマスクは、ネット上のウォレットなので壊れることがほぼないです。

Ledger Nanoは物理的なウォレットです。

壊れたらどうなるのか?

心配になると思いますのでお話しをします。

結論から先にいいますね。

シークレットリカバリーフレーズがあればOKです

Ledger Nanoは、ネット上のメタマスクと同じようにシークレットリカバリーフレーズを新しい方に入力すれば、元に戻せます。

新しいLedger Nanoで、前に使っていた端末のシークレットリカバリーフレーズを入力後に、ウォレットを復元(リストア)すれば、同じ秘密鍵が中に記録されるます。

これで元に戻ります。

壊れて動かない状態になってもシークレットリカバリーフレーズで秘密鍵を復元するだけですね。

なので、シークレットリカバリーフレーズは大切に保管です。

 

○Ledger Nano 使用前の注意点

注意点は、Ledger Nanoの購入を「Ledger公式ストア」から購入し、届いたら箱のまわりを確認しましょう。

中身を確認する前にはビニール包装が破れてないか、開封の痕跡がないかを確認します。

ハードウェアウォレットは、大切な資産です。

念には念を入れましょう。

 

○箱の中身を確認する

届いたら箱の中身を確認します。

今回は「Ledger Nano S」について紹介をしますね。

• パッケージ 本体

• Ledger Nano S

• ビニール包装に表示されているシリアル番号

• welcomeシート

• リカバリーフレーズシート

• USBケーブル

• ストラップ リング付き

•ストラップ 首かけ用

 

Ledger Nanoを購入した場合は、シリアル番号を必ず残しておきましょう。

日本語サポート時に必要となります。

 

□Ledger Nanoのセットアップ

中身の確認が終われば次は、セットアップに進みます。

手順のステップは次の通りになります。

1. PINコードの設定

2. リカバリーフレーズを保存

3. Ledge Liveのインストール

 

1. PINコードの設定

最初にパソコンとLedger Nano をUSBケーブルで接続します。

※USBケーブルは、付属の物を使用してください。

次に本体の初期設定に進みます。

接続すると、「Press both buttons to begin」という文字がLedger Nano の表示されます。

本体の上部にある2つのボタンを同時に押します。

※右のボタンは「進む」で左側のボタンは「戻る」です。

画面に表示される手順にそって、ボタンを押して行きます。

本体に「Configure as new device 」が表示されたら右のボタンを押します。

本体に「Choose a PIN code」が表示されたら、上部にある2つのボタンを同時に押します。

次に8桁のPINコードを設定できますので、左右のボタンを押して数字を入力します。

入力が終われば、上部にある2つのボタンを同時に押しましょう。

本体に「Confirm your PIN code」と表示されるので、上部にある2つのボタンを同時に押します。

先ほど、設定した8桁のPINコードを打ちこみます。

PINコードの設定は完了です。

※PINコードは、Ledger Nanoをパソコンに接続したとき、最初の立ち上げに必要です。必ず忘れないように気をつけましょう。

 

2. リカバリーフレーズを保存

PINコードの設定が完了したら、次はリカバリーフレーズをwelcomシートに保存します。

※リカバリーフレーズは、Ledger Nanoを交換したり、PINコードを3回以上間違えた場合の復元作業を行なうとき必要です。

本体に「Write down your recovery phrase」と表示されたら、上部にあるボタンを2つ同時に押します。

次に、24個のキーワードが順番に表示されます。

付属として付いているwelcomシートにすべて保存します。

 

次に、24個目のリカバリーフレーズの保存が終われば、上部にあるボタンを2つ同時に押します。

本体に「Confirm your recovery phrase」と表示されるので、再び上部にあるボタンを2つ同時に押します。

次に保存したリカバリーフレーズを本体に打ち込んでいきます。

本体に「Your device is now ready」と表示されたら、上部にあるボタンを2つ同時に押します。

リカバリーフレーズの作業は完了です。

 

3. Ledge Liveのインストール

次に、Ledger公式サイトにアクセスし、アプリとサービスをクリックします。

Ledge Liveをクリックし、アプリをダウンロードからインストールをします。

Ledger Nanoをパソコンに接続した状態でLedge Liveから暗号資産、NFTの送受信を行います。

次にLedge Liveの使い方について解説します。

 

□Ledger Nano Sの「Ledge Live」使い方

上部の画像は、Ledger公式のLedger Liveというアプリです。

 

アプリのダウンロード先は「Ledger公式サイト」から「アプリとサービス」→「ダウンロード」→「デスクトップLedger Live」→「ダウンロード」→「インストール」で完了です。

※公式サイトは英語表示なので、google Chromeから翻訳機能を使っています。

 

暗号資産とNFTの保管用として「Ledger Nano S」を購入後にBitcoin、Ethereum、Polygonのアプリをインストールしました。

上記のように3つアプリを入れただけで容量の上限が近いです。

暗号資産の種類によってアプリの容量が違います。

Polygonアプリは、容量が少ないですね。

たくさんの暗号資産を取り扱う方は「Ledger Nano X」を買うのをおすすめします。

Ledger Liveは、購入したデバイスのセットアップと暗号資産、NFTの管理を可能にする独自ソフトウェアです。

公式アプリを開き、画面の指示に従いながら新しいデバイスをセットアップ、復元、またはバックアップまでおこないます。

 

○Ledger Nanoの初期設定

Ledger Nanoとパソコンを接続し、本体の初期設定を始めます。

設定方法は次の通りです。

1. パソコンに接続する

2. PINコードの設定

3. リカバリーフレーズの保管

4. Ledger Liveの設定とインストール

5. Securty Checklistとパスワードの設定

順番に手順を解説します。

 

○1. パソコンに接続する

Ledger Nanoを付属の専用USBケーブを使用して接パソコンに接続します。

次に「press both buttons to begin」と表示されますので、上部のボタンを両方押します。

ボタンを押すと「Configure as new device?」の表示がされますので右のボタンを押して次に進みます。

※左のボタンは「戻る」

※右のボタンは「進む」

 

○2. PINコードの設定

PINコードはLedger Nanoにアクセスするときに入力するコードです。

新しくLedger Nanoを購入したときには、PINコードの設定をします。

新しいデバイスとして設定するを選択後に「choose a PIN code」と表示されます。

 

PINコード設定は、4〜8桁の数字をランダムで決めます。

ウォレットにアクセスするときに必要なので、どこかに必ずメモを取りましょう。

大切なので絶対に誰にも見られないようにしてくださいね。

設定が終わると「confirm your PIN code」と表示されるので先ほど設定した同じ数字を入力します。

 

これでPINコードの設定は完了です。

次回からは、画像のようにウォレットをパソコンと認証させるときに入力します。

 

○3. リカバリーフレーズの保管

リカバリーフレーズの注意点、疑問点について解説します。

• Ledger Nano本体に表示されるのをメモする。

• リカバリーフレーズを忘れてしまうと復元ができないので資産を失う。

• PINコードを忘れてしまった際やLedger Nanoが壊れてしまった場合の復元に使う。

• 誰かに見られない場所に保管する。

 

次は、手順を解説しますね。

1. PINコードの設定が完了後に「Write down your recovery phrase」と表示されるので、メモする紙を準備してLedger Nanoのボタンを両方とも押します。

2. 24個のキーワードが順番に表示されるので、ゆっくりとメモをして終わればLedger Nanoのボタンを2つとも同時に押します。

3.「Confirm your recovery phrase」とLedger Nanoに表示されるので再度ボタンを2つ同時に押します。

4. メモをしたリカバリーフレーズ見ながら24個を本体に入力していきます。

5.「Your device is now ready」と表示されたら、本体のボタンを2つ同時の押します。

リカバリーフレーズの作業はこれで完了です。

 

○4. Ledger Liveの設定とインストール

まずはじめにLedger Liveのアプリをパソコンへインストールします。

Ledger公式ストアへログインし、「アプリとサービス」から使用しているパソコンのOSを選択し、ダウンロードします。

Ledger Liveは、「デスクトップ版」「モバイル版」ありまので好みの方で管理をします。基本的には、パソコンの方が画面表示が大きいのでおすすめです。モバイル版はスマホとLedger Nanoを接続する必要があります。

接続方法は「Ledger Nano X」のBluetooth機能を使うか「Ledger Nano S PLUS」であればOTGケーブルを別途購入して接続する必要があります。

 

Ledger Liveアプリのインストールが終われば、立ち上げて順序通りに進みます。

1.「Get Started(始める)」を押します。

 

2.「Ledger Liveアプリ設定」が表示されるので押します。

 

次に購入したのデバイスを選択します。

3. 今回は、Ledge Nano Sを購入したので「Nano S」を選択します。

 

4.「デバイスでLedger Magager許可してください」と表示されるので、本体の方で許可をします。

次にSecurty Checklistとパスワードの設定に進みます。

 

○5. Securty Checklistとパスワードの設定

Ledger Liveアプリのインストールを進めていくと「Securty Checklist」という表示がされるので、質問に答えて「continue」をクリックします。

質問については、次の通り表示がされます。

• Did you chose your pin code by yourself ?(ピンコードは自分で設定しましたか?)

• Did you save your recovery phrase by yourself ?(リカバリーフレーズは自分で書きとめ、保管していますか?)

• Is your Ledger device genuine ?(あなたの持っているデバイスは正規品ですか?)

次にLeger Nano本体の画面に「**Allow Ledger Manager?**」と表示されます。

右のボタンを押します。

すべての質問に答え終わると、パスワードロックの画面が表示されます。

スキップしてとばすこともできますがセキュリティ上、設定をする方が無難です。

パスワードを2カ所とも入力し、「Continue」をクリックします。

Leger Nano本体に「your device is ready」と表示されるのでボタンを押します。

 

これでLedger Liveの設定は完了になります。

 

○Leger Nanoへアプリのインストール

本体とLedger Liveの設定を完了したら次は、Ledger Nanoの中に仮想通貨を保管するためのアプリをインストールします。

Ledger Nanoの本体にPINコードを入力し、左右のボタンを同時に押して認証を終えた状態から始めます。

1. Ledger Live 左側の「アカウント」を選択に「アカウントを追加」を押します。

 

2. 「アカウントを追加」を押します。

 

2.「検索」から追加をしたい仮想通貨を選択します。

 

3.「続行」を押します。

Ethereum(ETH)

 

Bitcoin(BTC)

 

4. デバイスを接続してロックを解除します。

Ledger NanoのデバイスにPINコードを入力し左右のボタンを同時に押して解除になります。

 

5. 好みのアプリがインストールできたら「完了」を押します。

 

□NFTの受け取り方法

NFTの受け取り方法について解説をします。

※現在は、Ethereum NFT、polygon NFTの両方に対応しています。

 

1. Ledger Live 左側の「アカウント」を押す。

2. Ethereum or polygonを押す。

 

3.「NFTを受け取る」を押す。

※Ledger Nano本体のPINコードを入力して、Ledger Liveと接続状態です。

Polygonはこちらです。

Ethereumはこちらです。

 

4. 受け取るEthereumのアドレスが表示されます。

送りたいNFT側のウォレットアドレス空欄に「Ledge Nanoのアドレス」を入力し、Transfer(転送)します。

※画像はEthereumのアドレスです。

※画像はPolygonのアドレスです。

 

5. OpenSeaに入ります。

6. NFTを選択後に「Transfer」をクリックします。

7.送りたいNFT側のウォレットアドレス空欄に「Ledge Nanoのアドレス」を入力し、Transfer(転送)します。

 

8. デバイスでPolygon アプリ開くと表示されます。

 

9. Ledge Nano本体に通貨名が表示されます。

Polygonはこちらです。

Ethereumはこちらです。

 

10. Ledge Nano本体の右ボタンを数回、押し続けて右側へ表示を移動します。

 

11. 「Approve」と表示されるので左右のボタンを押す。

 

12. 「アドレスが安全に共有されました」と表示されたら完了です。

 

□NFTのTransfer(転送)方法

Ledge Nano Sを使ったTransferについて解説します。

※ファームウェアは最新へ必ずアップデートをしておきましょう。

※Ledger Liveアプリを利用したTransferは「Ledger Nano Xの方になります。

実際に購入してから気が付いたのですが「Ledger Nano S」は、Ledger LiveアプリからNFTを他のウォレットにTransferすることができないです。

こんな感じです。

最初は、頭の中がパニックになりましたがTransferはできます。

それでは、Transferをどうするのでしょう?

結論:パソコンのブラウザで使っているメタマスクに連携するだけです。

Transferの方法について解説をしますね。

 

□メタマスクを使ったTransferの方法

Ledger Liveアプリを使って「Ledger Nano S」から他のウォレットにTransferはできないです。

パソコンからOpenSeaに入り、メタマスクの拡張からLedgerを選択すると、NFTのTransferが可能になります。

※メタマスクにインポートしたとしても秘密鍵は保存されません。

 

手順

1. Ledge Nanoをパソコンに繋げる。

2. ブラウザのメタマスクを開く。

3. 右上の円形をクリックします。

 

4.「Ledger」を選択する。

 

5. OpenSeaに入ります。

6. NFTを選択後に「Transfer」をクリックします。

7. Addressを入力する。

8.「Transfer」をクリックします。

 

9. Ledger Nano本体の方でボタンを押して「Ethereum」の表示へ変えます。

 

10. 「Application is ready」の表示を確認します。

 

11. 右ボタンを押して方向へ移動し、「Approve」の表示を確認します。

 

Ledgeのウォレットで売買はしないこと

Ledgeは、メタマスクと連動して使うことでNFTの転送が向上します。

本題に入ります。

Ledgeを使ってNFTの売買はセキュリティ上、おすすめはしません。

なぜ、おすすめをしないのは、ウォレットの「署名」するとという行為が危険だからです。

NFTを盗難される多くは、フィッシングサイトと気付かないでウォレットの「署名」してしまい、中身のNFTを盗まれるパターンが多いです。

普段、NFTの売買を行うときに署名する中身を見ることがほとんどないですよね。

次の事柄を注意して覚えておいてくだいね。

下記の画像の通り、Ledgeデバイスで「スマートコントラクトデータ」または「ブラインド署名」を有効にしてくださいという記載は慎重になった方がいいです。

 

□ハードウォレットのまとめ

今回の記事を読んでみてハードウェアウォレットの重要性について実感が持てたでしょうか?

NFT、仮想通貨が盗まれてからは遅いです。

誰でも起こりえることので、「明日は我が身」ですね。

この世界は、自己管理が大切になりますので、次の通り最後にまとめてみました。

1. 最も安全な保管方法は、MetaMaskよりもハードウェアウォレットを使う

2. 購入先は、「Ledger公式ストア」のフランス本社で購入する

3. 他の場所で新品や中古は購入しないこと

4, Ledger NanoはNFTと仮想通貨の金庫として保管用に使うこと

 

最も安全なNFTの保管方法は、正規店で購入してセットアップ後にメタマスクからLedger Nanoに転送するだけです。

大切な資産を守るためにも早くハードウェアウォレットの購入をおすすめします。

流出の確率が下がり、防御力がすごく上がります。

まだの方はぜひとも活用してくださいね。


スポンサーリンク

^

-NFT
-