こんにちは、ナカムです。
本日は「DeFiの運営と流動性プールの関係性」を解説します。
本記事で分かること
• DeFiって、何ですか?
• 流動性プールとはどのようなものですか?
• 流動性プールの仕組みとは?
はじめに、DeFiの運営と流動性プールの関係性ついて解説をします。
疑問についてお答えをしていきますので順番にゆっくり見ていきましょう。
覚えておくポイントはこれだけでOKです。
• DeFiは、銀行と同じ金融のイメージ。
• 流動性プールはDeFiの運営を続ける大切な資産。
• 流動性プールの役目はDeFiのエコシステムを支える技術
□DeFiって、何ですか?
結論:簡単にいうと、分散型の銀行、証券です。
銀行、証券が分散されているとは、意味が分からないですね。
少しづつ具体的に解説をしていきます。
DeFiのポイントをこちらの記事で記載しているので参考として活用くださいね。
はじめに、普段使っている銀行について振り返ってみます。
□銀行とはなんでしょう?
普段の生活で利用する銀行について簡単に解説をします。
現実の世界では銀行を次のような使い方をされる方が多いと思います。
• 給料の振込先
• 現金の預入
• 現金の出金
• 振込
• 振替
• 借入
• 定期預金
銀行の使い方は、主にどこかで働いた分の給料を指定の金融機関に振り込んでもらいながら生活費に使ったりします。
そしてDeFiは、銀行とほとんど同じ役目をしている暗号資産の金融です。
ここから本題に入りますので流動性プールのメリットや機能について少しづつ理解を深めて行きますね。
□流動性プールとは?
結論を先にいいます。
流動性プールとは、ブロックチェーン上のスマートコントラクトによって利用者の暗号資産トークンがロックされた集合体です。
う〜ん、よく分からないですね。
すごく簡単にいうと、DeFiと言われる分散型金融に暗号資産トークンをロックさせて報酬をもらうシステムです。
流動性プールに「流動性を提供する」という言葉をよく見かけますが、DeFのi利用者がロックさせることでスワップや取引、貸付の元となる資産になります。
銀行でいうところの、現金を預けた人のお金を他の人たちが借りるイメージです。
□DeFiのシステムについて
分散型金融といわれているDeFiは、「暗号資産」「ステーブルコイン」など流動性がなければ金融のシステム設計が止まります。
それはなぜでしょう?
金融の世界は、流動性で運営されているので元出の資金がなければ全体の流れが停止します。
DeFiと銀行の運営が似ているのでたとえを話しますね。現実世界の銀行は、円やドルの法定通貨を預けてくれるので運営ができています。
たとえば、「住宅ローン」「自動車ローン」の借入は元出の預けられた円やドルのお金がないと貸すことができなくなり、運営が成り立たないです。
もっと踏み込むと、預けてもらったお金を元手に、借金することによって金利が発生します。
このように金利は、銀行の収入といて役割を果たしているのです。
他には、金融システムの維持するための人件費、移動代、書類代、店舗の賃貸費、ATMの管理費などを含めて様々な運営費が必要になってきます。
※NFTの取引をおこなっている方は暗号資産と密接に繋がっているDeFiの文脈を知っておくと有利になります。
□流動性プールの仕組みとは?
DeFiプロトコルの利用者は、暗号資産を流動性プールという場所に「ロック」します。
ロックされたものを他の人達がスワップに使ったり借り入れのために利用するなど流動性プールの仕組みは分かりやすいです。
機能について3つ解説をします。
1. DeFiの運営には暗号資産を供給する必要があり、銀行の預金と同じく流動性プール成り立っている。
2. 利用者のロックされた暗号資産やトークンを含むスマートコントラクトは仲介を必要としていない自動執行いる。
3. 流動性プールを維持するためにAMM(自動マーケットメーカー)の自動化およびシステム化することによって流動性が提供される環境を作り出しています。
※AMMを使ったDEXはBancorにより開発され現在、最大規模の分散型取引所であるUniswapは流動性プールの概念とDeFiの領域を普及させました。
次に流動性の問題点について解説します。
□流動性の報酬仕組み
DeFiの主な利用は、銀行と同じく「預入」「借入」であり、Uniswapをはじめとする多くのDEXではスワップや流動性プールの提供をすることで高い報酬が得られます。
ユーザーは流動性プールに2種類のトークンを提供することでLPトークンが発生します。
LPトークンをイールドファーミングすると、流動性の提供を続ける限り報酬がもらえる仕組みになっています。
※LPとは、Liquidity Provider(流動性提供者)の略語のこと。
※イールドファーミングとは、DeFiで暗号資産を預けて流動性の提供することにより報酬を得るシステムのこと。
銀行と違う点は、ブロックチェーン上のスマートコントラクトを使っているためシステムが分散され、人の仲介が不要です。
特に銀行は、たくさんの人が運営に関わっているので人件費がそれなりに必要です。
つまり、DeFiはどこかの中央に依存することがなく、時間コストや手数料の無駄を極限まで省くことが可能になっています。
その分、利用者に高い報酬を還元できる仕組みです。
□流動性の問題とリスクとは?
問題点としては流動性が低いと、スリッページが大きくなります。
※外国為替証拠金取引(FX)などで、投資家が注文したレートと実際に約定したレートにずれが生じることです。レートが滑る(スリップする)ことから、呼ばれています。投資家が得した場合をポジティブ・スリッページ、損した場合をネガティブ・スリッページと呼びます。
暗号資産トークン取引の予想価格と実際に実行された価格との大きな差は、大切な資産を使った方からすると、非常に困ります。
たとえば、スワップや取引の活動としてプールの中でトークンが変更されると、プールにロックされたトークンが少ない場合に大きなズレが発生します。
流動性が低いと、このようにスリッページが大きくなります。
逆にプールの流動性が高い場合は、あまりスリッページを経験しません。
流動性プールは潜在的なリスクについては、大切なので覚えておく必要があります。
流動性プールのリスク
• 暗号資産の減損損失
• スマートコントラクトの開発バグ
• 流動性プールのハッカーによるハッキング
• システミックのリスク
※システミックのリスクとは、報酬の支払い不能やシステムの機能不全が利用しているDeFi全体の金融システムに悪影響を及ぼすリスクのことです。
○DeFiにおける流動性の量について
DeFiの流動性については、ロック合計値で表され、DeFiLlamaを見ると確認できます。
DeFiのロックは増え続け2,000億ドルを突破しています。
Defi Llama:https://defillama.com/
こちらのツールは、エアドロップする可能性のあるトークンレスプロトコルの情報欄もあるので有意義に活用してくださいね。
□流動性プールに提供する理由
なぜ、流動性プールに投資家は提供するのでしょうか?
理由は簡単です。
インセンティブの報酬がもらえるからですね。
たとえば、PancakeSwapはバイナンススマートチェーン(BSC)を使いながらユーザーは流動性プールに2種類のトークンを提供することでLPトークンがもらえます。
もらったLPトークンをイールドファーミングすると、流動性の提供を続ける限り、報酬として「CAKE」がもらえます。
CAKEが報酬ですね。
※報酬でもらったCAKEは暗号資産と同じく上昇下降するため、価格変動には注意が必要です。
さらに、CAKEをステーキングとして預けることでCAKEに「利益」が発生するという複利の運用ができます。
流れを時系列にすると、「ロックする」→「流動性プールに貯まる」→「暗号資産が貯まる」→「スワップなどの資源になる」→「ロックの報酬がもらえる」→「ロックをする人が増える」→「利用者が増える」
このように流動性プールは、ロックすることでうまく循環をしています。
分散型取引所について、もう少し知識を取り入れたい方はこちらの記事が勉強になりますのでおすすめです。
初心者でも簡単に理解ができる暗号資産の分散型取引所(DEX)5選
□流動性プールの機能性まとめ
最後に流動性プールについてまとめてみますね。
復習として覚えておくポイントはこれだけでOKです。
• DeFiは、銀行、証券と同じ金融のイメージ
• 流動性プールはDeFiの運営を続ける資産
• 流動性プールの役目はDeFiのエコシステムを支える技術
流動性プールは、利用者にメリットを提供する金融サービスの機能です。
ロックすることで分散型取引所に暗号資産トークンが集まり、たくさんの人達に活用が広まれば関連するトークンが値上がりします。
参加するには、特に基準を満たす必要がないので暗号資産トークンのペアを提供すれば誰でも活用はできます。
DeFiの基盤を支える流動性プールは、金融テクノロジーです。
人が介入しないスマートコントラクトは暗号資産を支えているので今後も期待できる機能の1つですね。
本日は以上になります。
それでは、また。