ナカムです。
本日は「情報の収拾に役立つ海外メディア」を解説します。
本記事で分かる内容
• 海外のNFT 最新情報メディア
• 海外の仮想通貨(暗号資産) 最新情報メディア
Web3、NFT、仮想通貨(暗号資産)は毎日、さまざまな分野で事業やプロジェクトが立ち上がり急激に市場が広がっています。情報を集めるためにTwitter、Discord、ブログ、WEBサイトを使っている方が多いと思います。
情報を取るには、やはり海外の方が早いですね。なので、僕は海外メディアを中心に最新の「Web3」「NFT」「仮想通貨(暗号資産)」に関する情報をチェックしています。
簡単な概要を説明していますので、最新の情報を把握したい方は参考にしてくださいね。
おすすめの取引所 | ||
国内取引所 | bitFlyer | |
国内取引所 | Coincheck |
|
国内取引所 | BITPOINT | |
海外取引所 | BYBIT | |
海外取引所 | Bitget | |
海外取引所 | MEXC |
□海外の情報メディア11選
この記事では、Web3、NFT、仮想通貨(暗号資産)の情報に役立つ海外メディアを紹介します。
最新のニュースや市場、学びなどを発信しているので、ご自身に合っている場所で情報を収集するのが効率的です。
それでは、順番にご紹介します。
□THE BLOCK
○概要
THE BLOCKは、ウェブサイト、ニュースレター、リサーチポータル、ポッドキャスト、「The Scoop」データ、オーダーメイドのリサーチエンゲージメントを通じて、従来の金融、テクノロジー、市場に深い洞察を提供しています。
主なジャンルは、「DEFI」「FINTECH」「GAMING AND METAVERSE」「MARKETS」「NFTS」「POLICY」「TECHNOLOGY」「WEB3」の最新情報を発信しています。
Twitter:https://twitter.com/TheBlock__
□Decrypt
○概要
Decryptは、分散型Webを分かりやすく説明するという単純な使命を持って設立されたメディア会社です。主にビットコイン、イーサリアム、Webについて情報を発信しています。
ジャンルは、「News」「Learn」「Features」「Coin」「Reviews」「Videos & Podcasts」「The Rollup」「Collections」「Decrypt en Espanol」に分かれています。
Twitter:https://twitter.com/decryptmedia
□CoinDesk
○概要
運営会社:Digital Currency Group Inc.
金融システムと暗号経済の変革に従事するグローバルコミュニティのために情報のプラットホームを構築しています。
ジャンルは、「Markets」「Business」「Tech」「Policy」「Indices」「TV&Videos」「Podcasts」「Crypto Explainer +」「Events」「Research」「About」に分かれています。
CoinDeskは主に仮想通貨(暗号資産)の情報を発信しているため、市場の最新情報を得たい方にはおすすめです。
Twitter:https://twitter.com/CoinDesk
Twitter:https://twitter.com/CoinDeskMarkets
□COINTELEGRAPH
○概要
運営会社:株式会社ウララコミュニケーションズ
COINTELEGRAPH(コインテレグラフ)は、仮想通貨・暗号資産・ブロックチェーンの分野において影響力のあるメディアです。2013年の立ち上げ以来、日本語を含む9カ国で世界中の方に仮想通貨の最新情報を発信しています。
• 初心者には基礎知識と入門方法を
• 中級者には仮想通貨を織り交ぜた新たな資産形成の可能性を
• 上級者には海外動向や識者の声、未来のビジネスモデルを
ジャンル分けは、「ニュース」「特集」「仮想通貨取引所」「ビットコインを学ぶ」「仮想通貨を学ぶ」「資産形成を学ぶ」「PR配信」に別れています。
プレスリリースの一覧では、企業の情報が配信されているので大変、役に立つメディアです。
仮想通貨(暗号資産)に関する最新情報を得たい人にはおすすめですね。
URL:https://cointelegraph.com/
Twitter:https://twitter.com/Cointelegraph
□beINcrypto
○概要
運営会社:BeIn NewsAcademyLtd.
BeInCryptoは、仮想通貨(暗号資産)とブロックチェーン業界で構成されています。
主に「Learn」「Latest News」「Opinion」「Bitcoin」「Altcoin」「Prices」「Exchanges」「Press Releases」で分類されています。
海外の最新ニュースを得ることができるのでおすすめの1つです。
Twitter:https://twitter.com/beincrypto
□Bankless
○概要
Banklessは、海外のNFT、仮想通貨(暗号資産)の最新情報を提供しているメディアです。主に「お金」「投資」「イーサリアム」「ビットコイン」「DeFi」「暗号資産」「ファーム」「ステーブルコイン」「NFT」の情報です。
こちらは、メルマガに登録すると定期的に最新情報が届くのでおすすめです。
URL:https://newsletter.banklesshq.com/
Twitter:https://twitter.com/BanklessHQ
□TODAYSCRPTO.NEWS
○概要
TODAYSCRPTO.NEWSは、海外の仮想通貨(暗号資産)について情報を提供しているメディアです。主に「暗号資産ニュース」「ビットコイン」「イーサリアム」「経済カレンダー」「マーケットデータ」の最新情報を提供しています。
ビットコインとイーサリアムの情報が欲しい方はおすすめです。
※日本語の選択があるので、英語が苦手な方は切り替えができます。
URL:https://www.todayscrypto.news/
□PANews
○概要
PANewsは、ブロックチェーンおよび金融テクノロジーの分野で有数のメディアです。仮想通貨(暗号資産)の業界や起業家、イノベーターに情報を提供しています。
URL:https://www.panewslab.com/zh/index.html
Twitter:https://twitter.com/PANewsCN
Twitter:https://twitter.com/PANONYGroup
□NFT EVENING
NFT EVENINGは、海外のNFTニュースやメタバース、ブロックチェーンゲームに特化したメディアです。最新のニュースは海外が中心になっており、NFTの動向、ドロップやNFTカレンダーの最新情報が手に入ります。
NFTの情報を取得されたい方はおすすめです。
Twitter:https://twitter.com/NFTevening
□Coinlibe
Coinlibeは、海外の暗号ニュースを中心にしたメディアです。市場の状況からビットコイン、NFT、バイナンス、イーサリアムDeFi、メタバース 、投資、GameFiまで幅広い情報を発信しています。
Facebook:https://www.facebook.com/cFactofficial/
□not now
not nowは、NFTの領域でアーティストまたはコレクターとして学ぶ最適なメディアです。次の情報を取得することが可能です。
• NFTのドロップ日程
• NFTガイド
• ニュース
• ポッドキャスト
• 特徴
ニュースレターから発信をしているので登録すると受動的に情報を得ることができます。
Twitter:https://twitter.com/nftnow
□NFT Lately
NFT Latelyは、NFTマーケットプレイスの情報を取得できるメディアです。最新の情報を取得し、トレンドに乗り遅れないようにするためにも優れてます。NFTレビューもあるのでコレクションの詳細やプロジェクトの方向性などを知ることができるので有意義に活用できます。
• トップNFTニュース
• 最新のNFTニュース
• 最悪のリリース
• 排他的NFT
ニュースレターは簡潔に発信しているので分かりやすいため、おすすめです。
Twitter:https://twitter.com/NFTLately
□NFT分析に使えるツール18個
こちらのNFT分析に使えるツール18個のツイートも参考になります。おすすめです。
NFT分析に使えるツール18個をまとめて見ましたー!
— Yusuke Tanaka (@yusuket777) February 25, 2022
□情報に役立つの最新の海外メディアまとめ
NFT、仮想通貨(暗号資産) は毎日、情報が高速で動いています。率直に多数のメディアから情報に振り回されてしまい、情報が多すぎてよく分からない状態になります。なので、ある程度のジャンルに決めながらの方が効率も良く疲れないです。
まずは、NFT、仮想通貨(暗号資産)、DeFiのメディアサイトを見ながら、自分に合うのかどうかを選別することが大切です。
ご紹介した海外のメディアは最新情報が流れてくるので有意義に活用してくださいね。