OpenSea

【OpenSea】NFTコレクションに対応しているブロックチェーンの種類を解説

2022年10月16日

OpenSea

 

ナカムです。

本日は「NFTコレクションに対応しているブロックチェーンの種類」を解説をします。

本記事で分かること

•  対応しているブロックチェーンの種類とは?

•  取引ができるNFTコレクションとは?

NFTマーケットプレイスのOpenSeaは、NFTコレクションに対応するブロックチェーンを増やし続けています。

 

おすすめの取引所
国内取引所 bitFlyer
国内取引所 Coincheck
国内取引所 BITPOINT
海外取引所 BYBIT
海外取引所 Bitget
海外取引所 MEXC

 

現在(2022年10月13日時点)では、次の通りです。

対応のブロックチェーン

•  イーサリアム/Ethereum:トークン ETH

•  イーサリアム/Ethereum:トークン WETH

•  イーサリアム/Ethereum:トークン Arbitrum

•  イーサリアム/Ethereum:トークン Optimism

•  ポリゴン/polygon:トークン MATIC

•  ソラナ/solana:トークン SOL

•  クレイトン/Klaytn:トークン KLAY

•  アバランチ/Avalanche:トークンAVAX

•  BNBチェーン/BNB Chain:トークンBNB

 

•  Ethereum(イーサリアム)

•  Arbitrum(アービトラム)

•  Avalanche(アバランチ)

•  Klaytn(クレイトン)

•  Polygon(ポリゴン)

•  Optimism(オプティミズム)

•  Solana(ソラナ)

•  BNB Chain(BNBチェーン)

 

※NFTコレクション出品時の対応ブロックチェーン表示

 

 

※購入時の対応ブロックチェーン表示

 

OpenSeaは、徐々にブロックチェーンの種類を増やしていますが現在もEthereumが主軸です。

しかし、Solanaチェーンの取引量No1.Magic EdenやX2Y2、Rarible、tofuNFTなど、NFTマーケットプレイスが次々と出てくるため競争が激化しています。

そのため、OpenSeaは競争力を高めていくためにも、対応するブロックチェーンを増やしています。

出典:Dappradar

 

□対応のブロックチェーン紹介

次に対応を進めているブロックチェーンを紹介します。

 

○Solana(ソラナ)

Solanaは、2022年4月にSolanaに対応することを発表しました。

Solanaは環境への影響が少ない、低ガス料金で処理速度が高速のブロックチェーンです。

通貨名は、SolanaでティッカーSOLを使用し、Solana(SOL)はNFTの取引にともなう手数料の支払いに使用します。

Solanaランキングコレクション:https://opensea.io/rankings?chain=solana

Solanaトレンドコレクション:https://opensea.io/solana-collections

 

○Arbitrum(アービトラム)

Arbitrumは、2022年9月にイーサリアム のレイヤー2ネットワークのArbitrumに対応することを発表しました。

ArbitrumのメインネットであるArbitrum One(アービトラムワン)上で発行されたNFTをOpenSeaで取引が可能です。

また、ArbitrumはBSC(バイナンススマートチェーン)やPolygon(ポリゴン)のようなサイドチェーンとは異なるL2(レイヤー2)なので、L1(レイヤー1)よりも安いガス代で使用できます。

Arbitrumランキングコレクション:https://opensea.io/rankings?chain=arbitrum

 

○Optimism(オプティミズム)

OpenSeaは、2022年9月にイーサリアム のL2(レイヤー2)ネットワークのOptimismに対応することを発表しました。

Optimismは、手数料のガス代が安く速度が速い、L2のブロックチェーンを開発している企業です。

petimism、Bored Town、MotorHeadz、OptiChadsは、OpenSeaマーケットプレイスに含まれているOptimismネットワーク上に構築された今注目プロジェクトの一部である。

 

○Avalanche(アバランチ)

OpenSeaは、2022年10月にAvalancheのブロックチェーンを基盤としたNFTに対応を発表しました。

Avalancheは、高速かつ低コストで取り扱っているブロックチェーンです。

次世代型ブロックチェーンで広く採用されている『プルーフ・オブ・ステーク(PoS)』を組み合わせた仕組みを採用することによって、環境にも優しいブロックチェーンを実現しています。

AVAXの取引は「OKCoinJapan」の新規登録はこちら

 

○BNB Chain(BNBチェーン)

OpenSeaは、2022年11月にバイナンスのBNB Chain(BNBチェーン)に対応することを発表しました。

独自のチェーンによるPoSAを採用していることもあり、BNB Chainでは圧倒的低コストで取引が行えます。

 

□NFTコレクションに対応しているブロックチェーンの種類まとめ

最後の対応しているブロックチェーンのまとめです。

•  Ethereum(イーサリアム)

•  Arbitrum(アービトラム)

•  Avalanche(アバランチ)

•  Klaytn(クレイトン)

•  Polygon(ポリゴン)

•  Optimism(オプティミズム)

•  Solana(ソラナ)

•  BNB Chain(BNBチェーン)

OpenSeaでは、上記のブロックチェーンに対応したNFTコレクションの取引が可能です。

対応のブロックチェーンを増やしている理由は、NFTマーケットプレイスが増え続けているからですね。

今回の記事を読んでみてNFTを購入したい!と思った方は、最初に国内の仮想通貨(暗号資産)でイーサリアム を購入してみるのをおすすめします。

国内の取引所の口座開設は、2014年に設立して以降、ビットコイン取引量 国内 No.1※を継続「bitFlyer」がおすすめです。

※Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

 

国内暗号資産取引所 bitFlyerの口座開設はこちら

補足として、普段の買い物でbitFlyerクレカを使用すればビットコインが貯まります。

大変、お得なクレジットカードなのでこちらもおすすめです。

 

国内の取引所を運営しているコインチェックは、お得なキャンペーンを定期的に行っているので、忘れないうちに口座開設の作成をおすすめします。

【最短5分】無料でコインチェックの口座開設

スポンサーリンク

-OpenSea
-